生命線(写真解説)

生命線の写真入り解説

生命線(写真解説)

生命線の起点が鎖状態になっている(写真解説)

基本解説 生命線は、人差し指側を若年と見て、手首側を老年と見ます。人差し指側は基本的に知能線の起点と合流しているのが常ですが、稀に知能線が生命線から離れている人もいます。こういう人の場合、明るくて快活ですが、考えなしに行動してしまう・・・と...
生命線(写真解説)

鎖状態になっている生命線(写真解説)

基本解説 生命線の異常には、島や鎖、妨害線、キレなど様々な状態があることを紹介して来ました。今回はその中で、鎖状態の生命線について解説していこうと思います。 鎖状態の生命線というのはこういう感じですね。 まるでチェインのように細かい輪っかが...
生命線(写真解説)

細かい線で構成された生命線(写真解説)

基本解説 どんな線でも、一本明瞭に刻まれているものが良いですね。生命線もまた、その原則に則っています。弓型に乱れなく美しく刻まれる生命線は、見ていて安心できるものですね。 バーン! 安心できないっ!細かい線が沢山折り重なって刻まれるタイプの...
生命線(写真解説)

波打つ生命線(写真解説)

基本解説 生命線全体が、なんとなく波打ってて変わってるなぁという手相を見かけることがありますね。なかなかよい画像を見つけることができなかったので、この例を参考にして解説していきます。 この画像を見ると、生命線の~25歳頃に島がありますね。 ...
生命線(写真解説)

月丘へとのびる生命線(写真解説)

基本解説 20人に一人くらいは、生命線の末端が月丘方面へと向かっているタイプの人がいますね。生命線は生活を暗示する線なのですが、これが月丘方面へと向かうということは、生地を離れていく傾向にあるということになります。 こんなふうに生命線が月丘...
生命線(写真解説)

生命線の末端が分岐する消耗線(写真解説)

基本解説 生命線の末端が分岐する「消耗線」といった相があります。「疲労線」とも言いますね。その名の通り、体が披露してくると出てくるタイプの相。先の刻まれ方から、旅行線と混合しやすいものではありますが、旅行線が多くても2~3本程度に対し、消耗...
生命線(写真解説)

生命線上に赤点がある(写真解説)

基本解説 生命線上に現れる異常というのは、生活上の異常であったり、生命上の異常であったりと様々ですね。今回は生命線上に刻まれる赤点について考えてみましょう。生命線の上に、くぼみが生じて、その部位が赤く染まる。これが赤点ですね。生命線が凹んで...
生命線(写真解説)

生命線上にほくろが生じている(写真解説)

基本解説 ごくごく稀にですが、生命線の上にほくろやシミが生じているケースがありますね。手相ではほくろやシミはいい意味を持たず、大抵が悪い意味となる。ほくろ・シミが刻まれる部位の意味を弱めてしまうあん時がありますね。これは生命線上にほくろが刻...
生命線(写真解説)

細い生命線の内側の火星線(写真解説)

基本解説 まれに、細い生命線の内側に火星線が生じているタイプの相を見ることがありますね。細い生命線というのは、どちらかと言うと体力がないタイプの人の手に刻まれる生命線。これに対して、普通の人よりも活力に満ち溢れることを暗示する火星線があるの...
生命線(写真解説)

火星環が生命線の内側に生じている(写真解説)

基本解説 火星線という、生命線の内側に、生命線と同様に弓型をして刻まれる線があります。これ、第二生命線ともいうべきものですね。生命線が二本ある状態、とも見て取れるわけです。 この画像のように、生命線の内側に刻まれる線。 印象線と混合しそうな...
生命線(写真解説)

生命線が突然薄くなる(写真解説)

基本解説 生命線ってのは生活力の象徴であったり、生命力の象徴であったりと、ミニにタコができるほど書いて来ました。では、この生命線が突然、勢いを失うようなケースはどうなのか。<<1<<2汚ねー手?働き者の綺麗~な手ですよ。・・・筆者の右手です...
生命線(写真解説)

別の生命線が内側に補佐する(写真解説)

基本解説 生命線が切れるということは、生活や生命上に大きな変化が生じることを学んできました。今回は、切れた生命線を補佐する新たな生命線の形について。この方の手相のように、30歳以降の生命線が小指側よりに新たに刻まれているパターン。このパター...
スポンサーリンク